北陸新幹線で行く,はじめての金沢

お庭,お菓子,お魚,お酒が揃う城下町をまわるため,金沢出身・東京在住者が往復しながらヒントを書いていきます。

ずわいがにで内子・外子も味わえる雌の香箱がに:スーパーでも買えて,料理店ではきれいな一品に

東京から新幹線で,ずわいがにを目指すなら,最速なのは北陸です。どうして北陸なのかは,別記事にまとめました。

日本海側に特徴的なのは,ずわいがにの雌も食べること。石川県では香箱がにの名称で,お隣の福井県や山陰では,せいこがにと呼ばれます。蟹の名前については,東京で食べられる店とともに,新しい記事にまとめています。

金沢のスーパーで香箱がにを買うと

では,雄よりも手頃に買える雌の香箱がにを,金沢のスーパーで買うとどうなるのでしょう。

金沢駅最寄りなのは駅ナカスーパーで,金沢百番街あんと西2階に,食品スーパーの100banマートがあります。駅の金沢港口(西口)のエスカレータで,2階へ上がった正面です。

写真は,そこで買った香箱がにと日本酒を,東京までの北陸新幹線の車内で並べたところ。

香箱がに(雌のずわいがに)を金沢から東京までの北陸新幹線の車内で

このときは,2杯で1980円(税抜)。お手頃なのは,サイズが雄よりもかなり小さいからで,脚の身よりも,独特の風味の卵(内子と外子)を食べるものといえます。金箔をあしらったグラスも,金沢百番街あんとで求めています。

雌の香箱がにの漁期は11月から年末まで

雌については,資源保護のためにどの府県でも漁期が短く,石川県では11月はじめから年末で終わってしまっています。雄のずわいがには,3月20日ごろまでで,まだまだ漁期です。

雄は雌よりも大きく,かなり高いので,さすがに駅ナカスーパーの平常時には並んでいません。近江町市場では,漁況に応じて遠方のものも仕入れているので,ものは揃うのですが,やはり相応の価格*1。コスパなら,入荷がない日があっても,市内の食品スーパーが狙い目です。

f:id:KQX:20160212000046j:plain

香箱がにを食べるには,甲羅の部分の卵の扱いがポイントで,無駄のない裁き方はいろいろあるようですが,新幹線の中のため,適当に済ませてます。小さいために,とくに道具はいらず,手でばりばりと外していけます。

小さいので道具がなくても簡単にさばける

お腹の側をめくると,これが外子で,受精卵にあたるものです。

f:id:KQX:20160216190120j:plain

やや茶色がかった色で,しゃりしゃりとした食感と独特のうまみ。粒の大きさは,とびこぐらいでしょうか。

構造がわかるように外すと,中から,かにみそと内子(未成熟卵)が現れます。

f:id:KQX:20160217003738j:plain

この内子は,魚介にしては鮮やかなオレンジ色で,粒までになっておらず,少し柔らかさのある状態。それで,独特のこくと,やや甘いうまみがあります。他に似たような味のものがなく,卵の黄身がもし鶏ではなく蟹だったら,と想像してもらうしかありません。

厳しい顔の香箱がに:かには肉食でした

そういうわけで,香箱がにと,その内子。

f:id:KQX:20160217005241j:plain

こうしてみると厳しい顔つきなのは,かにさんが,このはさみを武器とした肉食だからでしょうか。

というより,魚はほとんど肉食でした。たとえば,えびはかにに食べられ,かにはたこに食べられます。そして,いわしはあじに,あじはぶりに,ぶりはまぐろに食べられます。その食物連鎖があってこそ,天然のおいしさが生まれます。

甲羅と酒が揃うと…

かに身を食べていき,内子やかに味噌,そして甲羅が残っていれば,酒を注ぎたくなるところ。

f:id:KQX:20160217011351j:plain

日本酒に内子やみその旨みがじわりと溶け出して,変化のある味わい。香箱がには卵を食べるもの,というのがよくわかります。

料理店ではあしらいも工夫された一品に

香箱がにを,手でさばこうとすると,上の写真のような野性的な食べ方になってしまいます。そこで,上品に食べたいときは,料理屋さんに任せることに。

いずれも,漁況によって仕入れがない場合もあって,それは予約時や注文時に確認を。

日本料理店では甲羅に盛り付けを

こちらは,金沢市寺町の料亭・金茶寮きんちゃりょう

f:id:KQX:20161121185426j:plain

外子が左,脚の身を真ん中に,左に甲羅の身。内子は中に忍ばせています。庭の映り込みに,酒器も映えます。

お次は同じ寺町の料亭・つば甚

f:id:KQX:20161013191007j:plain

かにの脚の身を手前に,甲羅の身をすだちの輪切りの上に並べ,甲羅の左側に内子を,右側に外子を盛っています。上には生姜の細切りを渡す,あしらいにも凝った盛り付け。

ジュレがけも多様に

日本料理でも,各店腕を凝らしたジュレがけを,よく見るようになりました。こちらは,ANAクラウンプラザホテル金沢の日本料理店・雲海での蟹会席の一品。

ずわいがにの雌・香箱がにのジュレ掛け,付け合わせに加賀野菜の金時草

左から,意外な走りとなる菜の花に,しゃきしゃきした食感が珍しい,加賀野菜の金時草きんじそう,酢橘を合わせます。

鮨店では甲羅盛りに外子を和えたしゃりが

香箱がにがきれいに盛られた甲羅盛りは,鮨店で出されることもあります。こちらは,ホテル日航金沢で,鮨カウンターのある日本料理店・弁慶での,香箱がにを含んだお鮨のコースでの例。

f:id:KQX:20160217020149j:plain

甲羅の中に,内子とかにみそを忍ばせ,表には蟹の脚の身が整えられています。外子はしゃりと合わせて,手前に握られているのが,鮨カウンターならではです。

もちろん,鮨店としては,盛り付けに特別な時間のかかる一品で,いつもあるとは限りません。これがあるかは,予約時や注文時に確認を。

器は,金沢に長く続く大樋焼の窯元・十一代大樋長左衛門の作品。現代の大樋焼です。あえて盛り付けの構造がわかる写真を下に。

f:id:KQX:20160217015111j:plain

食べ進むほどに,蟹身の中から,内子とかにみそが現れ,その組みあわせが楽しめます。

かに身の握りのしゃりにも内子・外子が

握り鮨も,よくあるかに身の握りだけではなく,お店によっては,しゃりに内子や外子を和える仕事がされます。こちらは,主計町かずえまち茶屋街に2017年に開店した金澤主計鮨処あいじでの,香箱がにの握り。

ずわいがにの雌・香箱がにの握り鮨:内子・外子を和えたしゃりに,かに身に握り,外子を上のせして。

かに身の上にも外子があしらわれ,口の中でほどけるにつれ,外子・かに身・内子の順に味わいが広がります。奥にある野菜の浅漬けは,このお店の片町の本店からの流儀で,ガリの代わりに添えられます。

金沢発祥の東京の日本料理店でも

東京の店でも,日本海側からかにの仕入れのある店は,香箱がにを出されます。こちらは,金沢の料亭・浅田屋から分かれた,青山浅田

金沢直送の香箱がに(雌のずわいがに)を,東京の日本料理店で(青山浅田)

下には,こちらでも加賀野菜の金時草きんじそうですが,それを湯葉巻きにした,一工夫ある付け合わせ。金時草のしゃきしゃきした独特の食感を,湯葉が包むアクセントです。

中には,下の写真のように,内子と甲羅の身を合わせ,上部に外子を添えるような,美しさ重視の盛り付けです。

雌のずわいがに・香箱がにの内子・外子を含んだ盛り付け(青山浅田)

日本料理以外では甲殻類のソースのアレンジに

雌のかに・香箱がにを内子・外子まで食べる文化は,近海のかに漁が盛んな日本だからできたことで,料理も日本料理が主になります。

海外では,雌のかにを内子・外子まで食べること自体,難しいこと。内子・外子は卵の一形態で,ボイル後も長くは冷蔵保存できず,冷凍では食感と旨味が失われます。

そこで,フレンチやイタリアンで味わうとしても,日本独特のアレンジが必要なところ。こちらは,金沢東急ホテルのマレ・ドールで食べられる,香箱がにのニューバーグ・ライスです。

f:id:KQX:20181123003145j:plain

ニューバーグ・ソースとは,ロブスターの殻と味噌などに,生クリームとシェリー酒などをあわせたソース。こちらでは,香箱がにの内子や味噌もあわせて使うアレンジで,甲殻類ならではの旨味を,競わせています。

内子・外子を忍ばせた香箱がには甲羅盛りで,冴えたソースと自在に混ぜられる盛り付け。日本独特といえる香箱がにを,日本料理以外で味わえる,珍しい一皿です。

海鮮そのままと料理の差はそこに

かにも,ここまで作り込まれてくると,綺麗に食べられて,どういう機会の食事でも苦労がありません。さばくのに気をとられ,話が止まるとか,粗相しそうなので敬遠ということもないです。

調理法や盛り込み方,あしらいをどうするかは,各料理店の腕の見せ所で,そのたびに食べ応えもあります。それが,かにを食べに,港や市場ではなく,料理店へ行く価値でしょう。

なお,金沢の香箱がにの料理としては,おでんの具材・かに面も外せません。それは,金沢おでんの特徴でもあります。そちらはそのうち別記事に。

*1:近江町市場では,新幹線開業後に,観光客向けの海鮮丼などの料理店が増えました。とはいえ,かにやぶりなどの魚介類を,市内の料理店などに納入している老舗の水産会社の位置は,長らく変わりません。
 どの市場でも老舗ほど立地がよいように,近江町市場では中央の十字路に陣取る,大口大松だいまつ忠村ヤマカ各水産(あいうえお順)がその例です。以上の他に,卸専門の水産会社が,中央卸売市場などにあります。
 そうしたお店ほど,顧客の多くは飲食店の料理人さんで,その買い付けは朝が勝負です。それで,朝が早い代わり,午後4時ごろから店仕舞いに入るのにご注意を。
 かにの場合,一杯を丸ごと盛り付ける必要がないのなら,漁の過程で「足折れ」したものが,安い価格で売られています。直近の卸売価格の目安は,流通経路の一つである,JFかなざわ総合市場でわかります。白紙の日は,悪天候も含め,漁がなかった日です。