北陸新幹線で行く,はじめての金沢

お庭,お菓子,お魚,お酒が揃う城下町をまわるため,金沢出身・東京在住者が往復しながらヒントを書いていきます。

和カフェ・つぼみから,金沢城の外堀にあたる外惣構に沿って21世紀美術館へ

21世紀美術館・市役所口から徒歩2分ほどの和カフェ「つぼみ」には,定番の看板の葛きり以外にも抹茶パフェなどが。奥を流れる金沢城の外郭の堀・外惣構は21美への散策路です。

10,11月の乗客は1日29000人,前年比3倍を維持,JR東西とも過去最高益で西は増配へ

北陸新幹線の乗客数について2015年12月までの推移をまとめ。JR西日本は過去最高益で増配へ。さらに,昨年の在来線の乗客数を,北陸から見て東京方面と,大阪・名古屋方面で整理して,関西まで完成時の乗客増を考えます。

居酒屋かがやき,子持ちの甘えびも駅ナカのスーパーに登場

漁況によって子持ちの甘えびも並ぶ駅ナカ・スーパーが金沢駅くつろぎ館2階に。加えて,富山の鱒寿司大手・源がつくる押し寿司の新作も,金沢駅ナカの百番街あんとで買えます。

金沢駅徒歩5分,お酒もある温泉の足湯カフェ・トキ

金沢駅のすき間時間に行ける足湯カフェ・トキ。兼六園口の鼓門をくぐり,左側の歩道を直進,徒歩5分。天然温泉輸送の足湯に,約10人が向かい合うテーブルが2つ。他にふつうのテーブル席。カフェメニューとお酒メニューが一通り揃っています。

進化する金沢のPV:178万回再生の男性一人旅,419万回再生のダンスで巡る金沢ほか

金沢を素材にしたプロモーションビデオや企業CMは,新幹線開業後に増えているのですが,再生回数が419万回,178万回のものが現れました。それも含め,金沢を旅する動画の紹介です。

北陸新幹線での携帯は,飯山ー上越妙高(かがやき号で約6分で通過)を除く全線で通信可能に

北陸新幹線で,携帯・スマホで通信ができる区間は順調に伸びています。かがやき号では,東京ー長野ー飯山の約95分と,上越妙高ー富山ー金沢の約50分で連続通信が可能。通信不可能なのは,飯山ー上越妙高の約6分だけになりました。

ひがし茶屋街,和の店構えでフレンチを楽しめるロベールデュマ

ひがし茶屋街の町家建築の店構えのままに,内部をリノベートしたフレンチレストランです。鴨肉などをメインに,魚介のカルパッチョ仕立てやポワレを融合させるコースが楽しめます。店の裏が重要文化財・志摩なのも,現在の茶屋街の面白さです。

安いまま満室になるホテルいくつかと,割安感のある羽田・小松便のパッケージツアー

新幹線開業後も,価格をあまり変動させず,売り切るタイプのホテルも駅近に何軒か。街中の共済組合のホテルも安いまま。電車で11分の松任駅前も,東京からは金沢と同運賃の穴場。減便の瀬戸際にある航空会社のパッケージは,かなりのバーゲン価格です。

主計町やひがし茶屋街の行き帰りに,金沢美大・柳宗理記念デザイン研究所

戦後日本を代表するインダストリアル・デザイナー柳宗理氏の作品を収集した,入場無料のコンパクトな展示スペース。主計町・ひがし茶屋街との行き帰りに立ち寄れる場所です。

ホテルの客室稼働率は上昇,全国平均に戻すには530室程度の増設が必要

石川県のホテルの稼働率は前年比9%ポイント増。そのうち,全国平均の変動を上回る5%ポイント分程度が,新幹線効果分とみられます。価格を下げるために,全国平均の稼働率を目指すなら,単純な想定であと530室程度が必要といえます。

ふわりとした握りで,魚介本来の味を堪能できる鮨・志の助

卵をまとう甘えびや,季節により地物のかに,ぶり,のどぐろなどを駆使される志の助は,ミシュラン星付き店の1つ。レジェンド・小松弥助で修行された職人さんのうち,金沢で開業されている貴重なお店です。

宿泊客数は他の地方都市並みに増加して,国内15位へ:宿泊者数都市別ランキング

新幹線で東京方面からの旅行客が増え,金沢のホテルに関する論評も増えています。気になったので,客観的にわかることを書いておきます。 結論として,宿泊客数の政府統計では,地方都市の中で平均的な伸び。他の地方よりも伸びている印象は,平日まで合計さ…

本多の森散策の最後は,静寂の水面に物想う鈴木大拙館

鈴木大拙館は,仏教哲学者の思想を体現する現代建築で,質素でありながら深淵な風景。本多の森を借景にした現代の池泉ともいえます。県立美術館から美術の小径を下って中村記念美術館,さらに緑の小径を経て鈴木大拙館と散策できます。

にし茶屋街に出店したスペインのショコラトリー,昼からワインも飲めるカカオサンパカ

金沢・にし茶屋街のショコラトリーカカオサンパカ金沢店は,お茶屋建築の座敷のままに,昼からワインとおつまみも提供。

ひがし茶屋街周辺の駐車場と満車時の対策

金沢・ひがし茶屋街周辺の駐車場のリストとマップ,注意点です。すべて満車の場合に使える,最寄りの大規模駐車場・近江町市場駐車場とその周辺なども挙げています。

ひがし茶屋街,昼の観光で酒を飲むには

金沢・ひがし茶屋街で,昼の観光の合間に,お酒が飲めるお店4店の紹介です。ひがし茶屋街の風情と茶屋建築のしつらえに,昼酒がはまります。

中村記念美術館でお庭を眺めて抹茶で一服,緑の小径から松風閣庭園へ

中村記念美術館から散策路・緑の小径を通ると,現代建築で人気の出た鈴木大拙館の裏手へ進めます。このあたりは加賀藩家老本多家の下屋敷の跡で,兼六園より古い松風閣庭園が一部公開されています。

ひがし茶屋街からの帰りの混雑緩和のため、橋場町バス停を移設(9月17日から)

観光向けの周遊バスを運行する北陸鉄道から、シルバーウイーク前の大きな変更が発表されました。 橋場町バス停乗り場変更および停留所新設について(9/17~) |北陸鉄道 ひがし茶屋街から金沢駅方面へ周遊バス左回りで帰る方には、すべて影響します。 ねらい…

県立美術館のカフェ,ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWAと,滝の流れる美術の小径

石川県立美術館には,東京・自由が丘の名店モンサンクレールのパティシエ・辻口博啓氏のカフェがあります。ガトー各種はもちろん,サプライズのあるデセールに緑茶をあわせた個室のコースも。窓向きカウンター席が空いていれば,おひとり様でもくつろげます。

金沢駅のSuicaやICOCAのチャージ機は,金沢百番街と兼六園口バス乗り場にも

金沢駅の券売機にSuicaやICOCAチャージ機能はありません。チャージ機は金沢百番街・あんとの中と,兼六園口バス乗り場に。深夜早朝は,セブンのレジでもチャージ可です。券売機でのチャージは,2017年4月15日からです。

ひがし茶屋街から徒歩6分のパティスリー,メゾン・ドゥ・ミズキ

カフェは多いがパティスリーに悩むひがし茶屋街 最近のひがし茶屋街では,お茶とお菓子かお酒が人気ですが,多様なお店が集積した今でも,作り込まれたケーキというかガトーはあげにくいところ。 茶屋街のカフェは,お茶に力点があって,和菓子か洋菓子を合…

料亭・銭屋がひがし茶屋街に開く,カウンター席もある日本料理とお酒・十月亭

江戸時代建造のお茶屋建築をリノベートした日本料理店。おひとり様でもくつろげる内庭向きカウンターがありがたい。

21世紀美術館正面なのに気付きにくいカフェ&ブラッスリー,ポール・ボキューズ

21世紀美術館内外の知られたカフェは混雑 お盆の昼下がり,21世紀美術館に行きましたが,結構な混雑です。この周辺のカフェ各店に行ったときの記事には,後でリンクをまとめました。 諦めていたカフェは意外と空いていた で,ここもだめかと思っていたら,意…

ひがし茶屋街から帰りの周遊バス待ちが長ければ,一般路線バスで乗り換えの検討も

ご注意:周遊バス左回りの乗り場は、9月17日に下の写真のバス停から移りました。以下の回避策は、それ以降不要です。変更点は新しい記事を。 橋場町バス停(主計町側)では浅野川大橋を渡る待ち行列が 土休日やお盆などの混雑期には,午後3時頃から夕方にか…

居酒屋かがやき,甘えびお造り398円,純米大吟醸1合500円(税抜)から

北陸新幹線で飲むための刺身を仕入れるスーパーが,金沢駅ビル2階に。あんとには,有料で試飲のできる金沢地酒蔵も。駅周辺のホテル宿泊時の部屋呑みでも使えます。

ひがし茶屋街のお店マップとモデルコース

ひがし茶屋街で,観光スポットと飲食用のお店を巡るモデルコースを描いたGoogleマップの紹介です。内部を見られる重要文化財のお茶屋から,リノベートされたカフェ・レストラン・鮨店,会席料理店などを回れます。ひがし茶屋街へのアクセスも説明しています。

6月の乗客数は1日25000人,航空便は4割減で下げ止まるか

7月なかばまでの北陸新幹線の延伸区間の利用実績をまとめています。1日2万人台後半を維持で,年間1000万人が視野に。その間の羽田・小松,羽田・富山便の搭乗者数とも比較。両区間とも4割減ですが,小松便ではJALのシェアがANAを逆転しています。

金沢市が認めて補助する老舗料亭のリスト

金沢市は,100年以上営業の老舗料亭などを「金沢もてなしの伝統文化資産認定店舗」として,補助金を支給しています。このうち50%がミシュラン星付き店。また,そこからの独立店も星付きがいくつか。日本料理のお店選びの参考になります。

ひがし茶屋街にとうとう出店した金沢最大の酒蔵・福光屋の直営店

ひがし茶屋街に,お菓子やカフェ,金箔など工芸品の出店が集積した中で,観光用に意外と手薄だったのは,お酒そのものでした。夜は,お酒の飲める店がいくつもあるのですが。 ようやく今年5月15日に,金沢市最大の酒造会社・福光屋が開店したのが「福光屋ひ…

開業以降通算で1日平均26000人,5月の連休明けも1日24600人の利用を維持

北陸新幹線の利用客のデータが,JR西日本から記者会見や月次速報などで続報されているので,以前のブログ記事に書いた開業直後の数字に加えてみます。 5月の連休は後半に利用が集中し,そこで開業以来のピークをつけました。需要の底が試された5月の連休明け…